FRC Rally Mountain Cross TGRラリーチャレンジカップin木曽 4/23(日) 観戦案内
TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ公式サイト
昨年の様子はこちら
随時更新予定です。サービスパーク(御岳ロープウェイ駐車場)
サービスパークでは整備を行っているラリーカーを観ることができます。
競技走行前後の各部点検や車両セッティング変更等を行います。
選手は食事をしたり、作戦会議も行います。他チームとのコミュニケーションの場でもあります。
セレモニアルスタート 9時頃~10時半頃
サービス(整備) 11時頃~13時半頃
フィニッシュ 14時頃~
御岳ロープウェイまでの道は競技走行で使用します。
そのため、以下の2つの時間帯は通行ができませんのでご注意下さい。
午前 10:30頃~12:30頃午前 13:30頃~15:00頃 → 午後 14:30頃~16:00頃
また、以下のブースも予定しております。
出展予定ブース
・株式会社和光ケミカル(WAKO’S オイル・ケミカル類)
・株式会社MSI(自動車用品)
・道の駅 日義木曽駒高原
飲食店ブース
■芳香堂
・ほおば寿司
・和菓子
■すずき商店
・牛串
・焼きそば
・フライドポテト
・鶏唐
■巴御前
・五平餅
■開田高原振興公社
・すんきごはん
・そば販売
■日義道の駅
・ほおばまき
・木曽牛バーガー
・山賊焼き
・メンチカツ
・牛たこ焼き
・シフォンケーキ
■チェリーブロッサム
・ホットドッグ
・アイスクリーム
・クラムチャウダー
・コーヒー
自動販売機有り
屋内トイレ有り
小島ギャラリーステージ
小島堆砂地(おじまたいさち)を利用した特設ステージで、昨年に引き続き観戦エリアとなっています。
約1.2kmのグラベル(未舗装)路面を、ラリーカーが全開で駆け抜けます。
ステージ全体を一望できるので、双眼鏡を持参して観戦するのもおすすめです。
駐車場(一面砂利で、段差があります。地上高の低い車両は止められません。)は100台までご用意しておりますが、下記シャトルバスでのご移動をおすすめします。
もしお車でお越しの場合、東側の橋が非常に狭く対向が難しいため、北側のトンネル方面からお回りください。
また昼頃には、全米No.1シェアを誇るオフロードビークル「ポラリス」の同乗走行が行われる予定です。
同乗走行については、抽選に当たった方のみとなります。詳細は当日現地で発表となります。
仮設トイレ有り
シャトルバス発着所
お祭り広場/太陽の丘公園から小島ギャラリーステージまで、シャトルバスを運行します(道のり3.5km、約15分)。
9時頃からピストン輸送となります。
満員になり次第、もしくはお待ちの方が全員乗車でき次第、発車します。
広場内にトイレ・お土産屋有り
飲食物販売テントを開設(予定)
掲載日2017/04/15